名古屋の一人ある記
 
名古屋で出会った赤みそ>>>
ういろう>>>
コメダコーヒー>>>
すがきや>>>
ひつまぶし>>>
手羽先>>>
私は名古屋っこというわけではありません。
高校生の時に福岡からこの名古屋に引っ越してきました。
そして今、この名古屋が大好きです。
特に食べ物が最高です。
名古屋の今、昔、すべての時を通じての食べ物が本当においしい。
少しでもこの名古屋のおいしさを紹介したいと思います。
 

名古屋で出会った赤みそ


名古屋に来てから、最初はみその違いに戸惑いました。
少しづつ赤みそに慣れて今では大好きになりました。
みそ煮込み。みそカツ。どて煮。みそおでん。・・これぞ名古屋です。
名古屋自慢の地元のみそです。

癖になる美味しさなんですよ。というか、なりました・・。
もう赤みそのトリコかも。
赤みそを食べない友人も、最初は辛いって嫌がっていたんですが、
みそカツ、クリア!どて煮、クリア!みそおでん、クリア!と、
だんだんと赤みそが好きになってきちゃいました。

『カクキュー八丁味噌』が私のお気に入りです。
『これは食べられるー!赤みそってって癖になるね。』と
言っていました。

実力を感じる赤みそです。
しかも通販可能らしいので、また購入したいと思います。

リピ決定!


美味しい食べ方をレクチャーした紙も入っていました。親切だわ♪

女性に人気のある雑誌でも紹介してありましたし、TVでも放送されているみたいですよ。
インターネットでも販売しているので、ぜひ、一度試してください。

見学も出来て「八丁味噌の郷」は毎日見学が出来ます。
見学して赤みそが出来るまでの歴史や、現在の製法を現場で見ると、
もっと赤みそが好きになって愛着が湧いてきてしまいます。


地域によって違う味噌がある事をしり、赤みそを好きになった私は、味をしめて?
九州ではスタンダードの麦みそでないみそ、甘くない白みそにも手を出したのでした。
やはり、初めて出会う味は違和感はあるものの、それはそれで美味しい! 料理によって使い分けたいので、冷蔵庫の中はお味噌が結構占めてます…。






(お気に入りサイト)

ペットショップが好きで週末の旅に通っているのですが、お目当ては可愛い赤ちゃんフグ。他の魚と違うのは何だろう…。同じように前に口があって、目がわきにあって…。他の魚と違うのは綺麗な流線形をしていないところかな…。前がつんとしてなくて、つぶれた感じが愛嬌ある感じに見えるのかな。そこが可愛く見えるのか?そのフグはなにを食べて過ごしているのかと思ったら、赤虫とか、貝やエビを食べているようでしたが、料理屋さんで食べられているフグは、海中の藻やヒトデ、貝類を食べて育つのですが、食物連鎖の関係で、それらが持っている毒の成分がたまっていくのだそうですよ。毒のない餌で育てられてフグじには毒を持たないらしいです。フグの毒に関してはまだまだ分からない事も沢山あるみたいですが、名古屋で食べるフグは美味しいのは分かっています。危険な部分を取り除けは安心して食べることができるのですから、調理は免許をもった料理人の方にお願いして、食べる事に専念しましょう。名古屋でふぐを食べることができるといったら、晴快荘がありますね。年に一度は自分へのご褒美に名古屋でフグを食べたいものです。

霊媒師に頼りたくなるほど体調不良や病気になると自分の何がいけなかったんだろうって悩むこともあると思います。 でも、不節制をしていた訳でもなく、病気になってしまうこともあるのです。本当に運が悪かったと思う他ない感じです。予防できる病気なら気をつけて予防に努めますけどね。姉がしもやけになり易い体質のようで、毎年足や、手や耳にしもやけを作っています。と思ったら、産まれた子供も同じ体質を引き継いだのか、耳や手先がしもやけに…。何か前世で悪いことでもしたのか?霊媒師さんなら分かるものか…?そんな事を言っていました。前世で、温かさを誰かから奪ったとか?そんな風に考える姉がなんだか不憫に感じながらも、今できることをして、改善しようって頑張りました。血行を良くするように、マッサージや、ビタミンの摂取、保温、しかし、やっぱりなってしまうんですね。病院いって、薬も出されましたが、効果はそこまであるとは思えませんでした。困ったときの神頼みじゃないですけど。霊媒師の方に見てもらうことも考えました。今度、一度霊媒師に見てもらおう。現代医療でもっても治らないのがしもやけってあれですけどね。本当、痛々しくて、皮膚が崩れてきてしまっているんです。どうにか、治らないものか…。

友人曰く、滋賀にはいくつものおススメドライブスポットがあるんだって〜!。 滋賀の比叡山ドライブウエイおススメなのだそうですが、途中にある夢見が丘展望台からは、琵琶湖が一望できるんですって。 滋賀の近江八幡の水郷めぐりでは、船頭さんが船をこいでくれるんだそうです。 お勧めの季節は春の桜の咲く時期で、桜が咲く時期だと、菜の花も咲いてとっても癒されるのだそうです。 琵琶湖大橋は法定速度で走ると、音楽が聞こえる道があるんですって!走ってみたいな〜。何の音楽が流れるんだろう。 そんな滋賀の紹介をしてくたれ友達に案内してもらいたいくらいなのになんと、友人は滋賀のペーパードライバーさん!自分で運転してた時の話じゃないんかい?って、つっこみましたよ。旦那さんとよく行くドライブコースなんだって〜。いつまでもペーパードライバーなのも嫌になって、滋賀でペーパードライバースクールの講習を受けようかと検討中なのだそうですよ。なんでも、ペーパードライバースクールは滋賀に出張で来てくれて、自分の車で講習が受けることができるのだそうですよ。ペーパードライバースクール Bestペーパードライバースクールといっても、自分の車で練習できたら、習得も早いでしょうね。

アクセサリー作りって意外と細かいパーツが沢山必要だったり、工具が必要になるんですよね。 自分では作れないけどこんなブレスレットが欲しいと言う人にはhttp://www.rakuten.co.jp/gravel/のパワーストーンのアクセサリーがおススメですよ〜。パワーストーンを使って、アクセサリーを作るのもいいですが、沢山の種類の中から、きっとお気に入りのデザインが見つかるはずです。デザインもそうですが、パワーストーンは沢山の石の種類もありますから、自分の好きなパワーストーンを選んだり、贈りたい相手に似合うような、贈りたい相手が欲しがっているものを選ぶようにしてもいいですね。この前、どこかの床でピンクの丸い石が落ちているのを見ました。あれきっと、パワーストーンだなって思って、少し距離があったので拾わなかったですが、落とした人は、きっと悲しんでいるだろうなって思いました。

初めて彼氏ができたのは、大学に入って2年になってからでした。彼は3つ年上の社会人でした。彼は3つ年上なのも有り、私より少し大人びていました。まず大学に車でお迎えにきてくれる。大学生だって免許を持っている人はいますけど、うちの大学は免許はもっていても車で通学する子がいなかったので、とても物珍しい顔をされました。そして彼はとてもレディファーストができる人でいつも私を見つけるやいなや車から降りて、助手席のドアをあけて待っていてくれます。こんな事をされていると自分がお姫様にでもなった気分です(笑)この間私の誕生日だったんですが、彼からもらったものはとっても素敵なナースウォッチhttp://www.rakuten.ne.jp/gold/morinouta/でした。ナースウォッチなんてドラマや漫画でしか見たことがないくらいのものでしたが実際手にとって見るととってもお洒落でピアスやネックレスのようなアクセサリー感覚で身に付けられるのがとても嬉しいです。彼はプレゼントのチョイスまでお洒落なんだな〜と感動。でも今まで他の女の子にこうゆう事をしれっとしてきたのかと思うと複雑な気分になります。初めての彼氏なのでどこまで嫉妬してよくてどこからが駄目なのか自分でもまだ分からない状態です。嫉妬してばかりじゃ子供すぎる!と飽きられちゃうかもしれないし、でも我慢してたら自分がつらいし。恋愛って難しいな〜。

週間ジャンプで根強い人気で連載を続けている漫画の一つ「銀魂」。私はこの漫画を兄から教えてもらい、以来毎週かかさず読むようになりました。うちの家計は根っからの漫画大好きファミリーなので、一人がジャンプを買ったらそれを家族全員に回すというルールがあります。最近はめっきり兄が買ってくるので私達はおこぼれなんですが。そこで連載しているのが銀魂という漫画なのですが、万屋銀ちゃんで親しまれている銀さんという男が主人公。現代版の万屋さんといったらhttp://www.iwillcoltd.jp/happylife/service1.htmlみたいな事をいうのでしょうか?(笑)銀魂の場合は万屋といっても本当何でもアリなんですけどね。ギャグのシーンが目立つのですが実際はそうゆうものばかりではなく、ちゃんとしたシリアスな話も沢山あります。キャラ設定自体が江戸時代をモリーフしており新撰組などの人物名をもじったキャラが出てきます。日本史が好きな人は楽しめるかもしれませんが逆にイメージを崩されて腹が立つという人も出てきそうな漫画ですね(笑)私はのフランクなノリがとっても好きで毎週かかさずチェックしています。主人公の銀さんは普段はゆる〜くだらしない生き方をしているのですが、周りの人間が危険におかされると理由なんて無くても助けに行くというなんとも男気あふれるキャラクターなのです。銀さんに惚れてしまう女の子も沢山いそうですね!私はまた別のキャラクターが好きなんですけどね♪









Copyright © 2009 名古屋の一人ある記 All Rights Reserved.